無料で使える RPA の taskt の使い方を紹介しています
Send Keystrokes 命令でのいろいろな記号の入力方法です。
ほとんどの記号はそのまま入力すれば良いのですが、一部は特殊な指定方法をします。
| 記号 | 指定方法 |
|---|---|
| ! | ! +1 {!} |
| " (ダブルクォーテーション) |
" +2 {"} |
| # (シャープ、井桁マーク) |
# +3 {#} |
| $ | $ +4 {$} |
| % | +5 {%} |
| ' (アポストロフィー) |
' +7 {'} |
| ( (かっこ、小カッコ、丸カッコ) |
+8 {(} |
| ) (かっこ、小カッコ、丸カッコ) |
+9 {)} |
| - (マイナス、ハイフン) |
{SUBTRACT} {-} |
| = | = {=} |
| ^ (ハット) |
調べていますが分かりません |
| ~ (チルダ) |
{~} |
| \ (バックスラッシュ、円マーク) |
\ {\} |
| | (パイプ) |
| {|} |
| @ | @ {@} |
| ` (バッククォート、Shift+@ で入力) |
` {`} |
| ; (セミコロン) |
; {;} |
| + | {ADD} {+} |
| : (コロン) |
: {:} |
| * | {MULTIPLY} {*} |
| [ (角カッコ、ブラケット) |
[ {[} |
| ] (角カッコ、ブラケット) |
] {]} |
| { (中カッコ、波カッコ) |
+[ {{} |
| } (中カッコ、波カッコ) |
+] {}} |
| , (カンマ) |
, {,} |
| . (ドット) |
. {.} |
| < | < +, {<} |
| > | > +. {>} |
| / | {DIVIDE} {/} |
| ? | ? {?} |
| _ (アンダーバー) |
_ {_} |